マイクロコンピュータ応用製品開発

制御機器を開発するにはディスクリート回路で組む、ロジックICを使う、LSIを使うなど方法はいくつもありますが、ハードを簡略し出来あがった製品に柔軟性を持たせようとしますとマイコンが一番です。ハード...
More
“ソフトウェア・ファームウェア・システム開発のPIS”我が社は、マイクロコンピュータやパーソナルコンピュータ、ワークステーションのプログラムを開発しております。ソフト会社です。昭和63年に設立後、国内の大手半導体メーカーを主な去引先として11年連続、営業・経常損益ともに利益を出し続けている安定成長企業です。主に(1)民生・家電・AV・通信・携帯機器など製品開発に欠かすことのできない機器組込みマイコンのソフト開発。(2)マイコンの開発を行う上で必要なソフトウェア群(開発支援分野といいメーカ系に属する特殊な分野です)。(3)知識と豊富な経験により培ったマイコン・パソコン・EWSなどコンピュータ応用技術による各種制御システム(自動化システム、設計支援システム、データベースシステムなど)の開発を得意としています。
大阪府大阪市淀川区
制御機器を開発するにはディスクリート回路で組む、ロジックICを使う、LSIを使うなど方法はいくつもありますが、ハードを簡略し出来あがった製品に柔軟性を持たせようとしますとマイコンが一番です。ハード...
More
マイクロコンピュータやパソコン、ワークステーション用のソフトウエア開発全般の開発を承ります。マイコンでは32ビットMPUから4ビットMCUに至るまで組込みシステムのソフト開発を、パソコンではインタ...
More
私たちの身の回りにある家電、通信、オーディオ、携帯用の各機器には内部の制御のために必らずと言っていいほどマイコンが使われています。これらのマイコンには機器の制御用にプログラムが組み込まれます。各機...
More
マイクロコンピュータのメーカでは、新しいマイコンを開発とますとそのマイコンをお客さまに使っていただくために各種の開発支援環境を作成しなければなりません。Cコンパイラを作りプログラム評価のための制御...
More
開発支援分野のインサーキットエミュレータボードの設計・デバック等も行ってきました。標準的なインターフェースによる拡張ボードやマイコン・パソコンと通信で接続する外部制御機器の設計・製造も行っております。
More