Six Stars Consulting株式会社

企業PR

横浜で創業し18年。
東京商工会議所様「後輩指導力(OJTリーダー)養成講座」横浜商工会議所様主催「リーダシップ発揮講座」などを担当し、規模を問わず活躍できる人材の育成に注力しております。専門分野は以下の通りです。
【階層別教育】
・マネジャー教育:マネジメント研修(戦略策定、財務分析、新規事業企画など)
         部下指導・育成研修、コミュニケーション・マネジメント研修 など
・中堅社員教育:リーダーシップ研修、問題解決研修、後輩育成(OJT)研修 など
・若手社員教育:ビジネス基礎研修、キャリア開発研修、ロジカル・シンキング、創造性開発研修 など

【自社理念、専門知識や技術を指導する社内講師の育成】
・理念浸透担当者育成研修
・専門知識・技術指導者のための「ドキュメンテーション」研修
・メンバーの行動変容を促す「カリキュラム構築と伝え方」研修

【コンテンツ制作など】
・テキスト、ケース・スタディ、ツール開発支援
・動画作成支援

【キャリアコンサルティング】
・教育計画策定支援
・マネジメント・キャリアコンサルティング など

事業所概要

最終更新日:2025年02月12日
企業名(カナ)
Six Stars Consulting株式会社 (シックススターズコンサルティング)
住所

神奈川県横浜市中区

GoogleMapを表示
スマートフォンの設定よってはGoogleMapが正常に開かない場合があります。
資本金
1,000万円
設立または創業
2006年
従業員数
5人
URL
https://www.six-stars.jp
業種
サービス > 専門サービス > 専門サービス業
業務内容
時代環境の変化に伴って対応すべき経営課題解決を、人材育成面からお手伝いいたします。
自社の強みを社員が理解し活かして成果をあげるための人材育成戦略、計画、プログラム、研修サービスを提供しています。
所属団体
横浜商工会議所
お問い合わせ

【注意】売込みやPR、商品やサービスの紹介の連絡は禁止しています。<ザ・ビジネスモール事務局>

電話でのお問い合わせ
電話番号を表示する
   電話する
FAXでのお問い合わせ
FAX番号を表示する
メールでのお問い合わせ
ユーザーログインして問い合わせる

マネジャー、リーダー対象 コミュニケーション・マネジメントセミナー(オンライン)

名称
マネジャー、リーダーが変革ドライバーとなるためのコミュニケーション・マネジメント~バラつく「報告」のマネジメントで成果と組織の未来に差をつける~
内容
あらゆるものが多様化する時代、マネジャー、リーダーに求められているのは、組織変革のドライバーとなり、変化を機会と捉え、成果をあげ、先々のイノベーションを創出していくことです。
そのためには、対面、メール、電話、SNS、リモート会議など多様化するメンバーとのコミュニケーションを効果的にマネジメントする必要があります。
では、毎日行うコミュニケーションの、何を、どうすることが、成果やイノベーションにつながるのでしょうか。

そこで本セミナーでは、忙しいマネジャーやリーダーが、マネジメントを通じて「メンバーの自立性を高め」、「組織を成長させていく」ために、メンバーとのコミュニケーションで欠かせない「相談」や「報告」場面において、おさえておくべきアプローチの考え方とスキルを、確実に身につけていただきます。
1.コミュニケーションの基準を明確にする必要がある理由と、運用するためのポイント
2.メンバーが自立的に成果をあげるための、相談や報告時のコミュニケーションのコツ
3.メンバーからの相談や報告を「記録する」メリットとその活用上のポイント

【進め方の特徴】
すべてZoom形式のオンライン開催です。
半日セミナーをご受講後、3ヶ月間(月1回 2時間)の勉強会を開催します。
計4回のワークショップスタイルで、マネジメントの実践上の課題を解消しながら確実にご自身のものにしていただきます。

【対象】
新任マネジャー職、マネジメント経験の浅い方
成果やイノベーションを導き出すための、
マネジメント・コミュニケーションの考え方を身に付けたい方

【プログラム】
●事前ワーク●
・ご参加前にご自身の業務を記録するなど、簡単なワークをお願いします。

●6月23日(水)13:00~17:00●
(講義とワークをバランスよく取り入れ進めます)
1.OMO(オンラインとオフラインがシームレスになる)時代のマネジャーに求められているもの
2.新任(若手)マネジャーが成果をあげるためのコミュニケーション・マネジメント
(1)マネジメントの原則「時間」からスタートするには
(2)メンバーへの気遣いから脱し「成果をあげるチーム」をつくるためには
(3)なぜ「報告時」が大切なのか
(4)「報告」に盛り込まなければならない3つのポイント
(5)メンバーの自発的行動を促す「コメント力」
(6)未来の成果に差がつく「UXノート」による記録習慣
3.質疑とフォローアップ・ワークショップに向けて

●フォローアップ・ワークショップ(3回)●
7月、8月、9月 1回2時間のワークショップを開催
・事例研究(1時間)
・マネジメント・コミュニケーション上の疑問点や課題点についてディスカッション
※フォローの日時は、公開セミナー時に、毎月20日前後を目安に、皆様のご都合を確認の上決定します
開始日(yyyy/mm/dd)
2021年09月14日
終了日(yyyy/mm/dd)
2021年09月14日
時間
13:15~17:15(初回セミナー終了後、3ヶ月間のフォローアップあり)
場所
オンライン
料金区分
有料
料金
2万5千円(資料代、消費税、フォローアップ・ワークショップ参加費込)
申込方法
ウェブサイトよりお申し込みをお願いします
詳細URL
https://www.six-stars.jp/seminar/general/management-communication/
主催
Six Stars Consulting株式会社
連絡先
(045)222-0737

専門知識・技術を教える講師対象「ドキュメント力」向上セミナー

名称
ドキュメントで伸ばす基礎力と展開力~外してはいけない基本をもとに参加者の仮説を考える思考を養うための、講義資料づくりのポイント~
内容
【本セミナーのねらい】
正解のないビジネスの世界で自立的にスモール・ステップを刻める人材を育てるためのノウハウをお届けします。
日頃研修やセミナーなどで使用されているドキュメントを「考える力」をつける視点で見直すことで、研修効果を高めます。
セミナーご参加後、見直していただいたドキュメントのフィードバックワークショップと個別アドバイスを実施します。
講師としてのドキュメント作成力を確実に高めていただきます。

【進め方の特徴】
ご自身が日頃活用されている講義資料をしっかりブラッシュアップできるよう、次の手順で進めます。

セミナー前:事前アンケートでどのようなドキュメントを見直されたいか、ご要望をお聞きします
セミナー当日:オンラインセミナー(半日)で、考え方をご理解いただきます
セミナー後:
STEP1:ご自身が使用されるドキュメントを見直していただきます。
〔資料全体の中で、改善効果の高いページを2ページ程度
※資料全体の構成を見直されたい場合などは、ご相談ください〕
STEP2:講師によるドキュメント個別チェック
STEP2:ご参加者様同士の交流も兼ねたフィードバック・ワークショップ
〔8月中~下旬 オンライン開催予定〕

【参加対象】
未経験者、初心者に専門知識・技術を教える方
理念、コンプライアンス、リスクマネジメントなど社内基準を指導される方
代理店やステークホルダーを対象に勉強会などを担当される方
当テーマにご関心がある方

【プログラム】

ご参加前:簡単な事前ワークにお取り組みいただきます。

7月20日(火)13:15~17:15
〔進め方:講義とワークをバランスよく取り入れます〕

1.プレゼンテーションができても教育ができない理由とは?
・ロジカル・コミュニケーションには五類型がある
・学びの全体像(地図)を明示せよ
2.ドキュメントはコミュニケーションツールである
・箇条書きテキストでは応用が効く人は育たない
・モレ・ダブリ・矛盾が見える書き方を工夫せよ
3.行動の意味を考えられるようにするドキュメント作りのコツ
・事実と意味合いを区別せよ
・原則・手順・歴史的な流れが不可欠な理由とは
4.応用力を上げるために役立つ定型パターン
・不適切状態・トリガー・アクシデント・損害のパターン
・しくみ・事象・対処のパターン
・問題・目標・原因・施策のパターン

【講師】
アイデアクラフト 代表 開米 瑞浩 氏
IT技術者の仕事を始めてプログラミングに明け暮れる日々を過ごすかたわら、技術情報をビジュアルにわかりやすく表現する方法を求めて個人的に研究・試行錯誤を重ねる。
その経験をもとに IT専門誌に連載した記事が大人気になったことから、「読解力・図解力」を軸に文書化能力の向上を図る、独自の研修プログラムを企画し、企業研修を始める。
2003年からアイデアクラフトの屋号で「文書化能力」、「教える技術」の研修を行っている。
中部産業連盟 「相手に分かりやすいと言われる「伝わる書き方」の技術」講師。
文部科学省などの行政書類へのアドバイザーなどを務める。

【著書】
エンジニアを説明上手にする本
エンジニアのための伝わる書き方講座
図解 大人の「説明力」
エンジニアのための図解思考 再入門講座
頭のいい教え方すごいコツ!
ネーミングの掟と極意
ITの専門知識を素人に教える技
仕事が10倍速くなる最強の図解術
最強のビジネス図解ワークブック
SEのための図解技術
90分で学べるSEの思考術   など
開始日(yyyy/mm/dd)
2021年07月20日
終了日(yyyy/mm/dd)
2021年07月20日
時間
13:15~17:15
場所
オンライン
料金区分
有料
料金
2万5千円(資料代、消費税、ドキュメントへの個別アドバイス、フィードバック・ワークショップ参加費込)
申込方法
ウェブサイトよりお申し込みをお願いします
詳細URL
https://www.six-stars.jp/seminar/general/kc-documentation/
主催
Six Stars Consulting株式会社
連絡先
電話:045-222-0737
メール:welcome@six-stars.jp

リモートで仕事を教える人のためのOJT力向上セミナー

名称
リモートで仕事を教える人のためのOJT力向上セミナー
内容
●コンセプト●
リモートで、新入社員や新しいメンバーへの指導を行う方(OJT指導担当者)、現場で指導にあたる方を対象に、組織を内側から強くする、インナー☆ブランディング型人材育成アプローチに基づき、OJT指導の基礎的知識とスキルを短時間で身につけていただきます。

●本セミナーのねらい●
〔よくあるご要望〕
・リモートで指示をうまく伝える方法を知りたい
・コミュニケーションが行き違う、何とかしたい
・部下や後輩の作業が止まっていることが多々ある、何とかしたい

〔本セミナーで得られる成果〕
・オンラインとオフラインが混在するコミュニケーション環境を客観的に捉えます
・リモートだからこそできることと、リモートではできないことを具体的に理解します
・リモート環境に関わらず、メンバーへの指導力を高めるための視点とスキルを高めます

●進め方の特徴●
STEP1:セミナー前の事前準備で、OJT指導に必要な素材の整理をしていただきます
STEP2:セミナー時には、ディスカッションやロールプレイングなど、実践面を中心に行います
上記により、スキル向上を図ります

●参加対象●
新入社員や新しいメンバーへの指導を行う方(OJT指導担当者)
部下や後輩への指導力を高めたい方
初級マネジメント職やチームマネジャーなど現場の指導担当者

●プログラム●
ご参加前に事前ワークとアンケートにお取り組みいただきます
・オリエンテーション(参加者自己紹介)
1.リモート環境におけるOJTのポイント(情報提供、個人ワーク、参加者情報共有)
・リモートの特性を理解しておく~リモートで伝わりやすいこと、伝わりにくいこと~
・[事前ワーク]OJTにあたって整理しておくこと-事前ワーク
①部署全体の役割と構成員、目標、チームの役割と目標、メンバーの役割と目標・期待水準
②コミュニケーション機会の洗い出し
・コミュニケーション・ポイント(目的・頻度・時間)を明確にしておく
・コミュニケーション・ルールをメンバーと話し合いの上決めておく
・上司やチームとしての判断基準を明確化しておく
・勘違い、思い込みが起こりやすいことを考慮した、メールやグループチャットでの連絡時のポイント

2.業務指導のポイント(情報提供)
・指導内容を洗い出す上でのポイント

3.リモート環境を味方につけるOJTの実際(ロールプレイング)
・リモート環境を味方につけるOJT
・ロールプレイング(トリオまたはペア 実習)
・リモートだからできること、リモートだから配慮が必要なこと

まとめ
セミナー終了後、ご希望者は個別のご質問やご相談を承ります
開始日(yyyy/mm/dd)
2021年07月27日
終了日(yyyy/mm/dd)
2021年07月27日
時間
13:15~17:15
場所
オンライン(Zoomミーティング)による配信
料金区分
有料
料金
1万円(税・資料代込) [ご参加特典] ①小冊子2冊をプレゼント  ・人材育成起点のインナーブランディング「社員の思いから理念を形にする」  ・新任人材育成担当者のための人材育成の考え方と進め方 ②「理念の重要性」に関する非公開動画のご視聴 ③他プログラムを10%割引でご参加 ④クローズドセミナーなどのご案内 他 
申込方法
ウェブサイトよりお申し込みをお願いします
詳細URL
https://www.six-stars.jp/seminar/general/ojt/
主催
Six Stars Consulting株式会社
連絡先
お電話の場合:045-222-0737
メールの場合:welcome@six-stars.jp

新任人材育成担当者セミナー~組織を内側から強くするための育成体系~成果測定のポイント~

名称
新任人材育成担当者セミナー~組織を内側から強くするための育成体系~成果測定のポイント~
内容
●コンセプト●
初めて人材育成に携わる方、人材育成業務を体系的に学びたい方を対象に、組織を内側から強くする、インナー☆ブランディング型人材育成アプローチについて体系的に理解し、良質な組織風土醸成に向けた研修企画~成果測定のポイントをご理解いただきます。

●本セミナーのねらい●
人材開発情報誌「企業と人材」様への掲載「人材育成起点のインナーブランディング「社員の思いから理念を形にする」」をベースに、理念を社員の成長と組織の発展につなげる「インナー☆ブランディング」型育成を実践的に学ぶためのプログラムです

〔よくあるご要望〕
・人材育成担当になったが、何から取り組んでよいかわからない
・教育体系を見直したいが、見直す上でのポイントを知りたい
・研修企画をどのように進めればよいか知りたい
・研修成果を問われるので、成果指標について情報を得たい

〔本セミナーで得られる成果〕
1.組織の理念や大事にすべき価値観(Purpose Driven)を柱とすることに、どのような効果があるのかを具体的ケースをもとに理解できます
2.組織の理念や大事にすべき価値観(Purpose Driven)を柱とした育成の組み立てが理解できます
3.研修企画~成果測定の進め方の全体像が理解できます
4.研修企画~成果測定における要所と、各パートの具体的なアプローチが理解できます
5.人材育成担当者同士の交流を通じ、新たな取り組みのアイデアが得られます

●進め方の特徴●
・事前にワークにお取り組みいただきます
・講義、ワーク、グループディスカッション をバランスよく取り入れ運営します

●参加対象●
初めて人材育成業務に携わる方、人材育成業務のスキルアップを図りたい方
経営者、マーケティング部門、事業部門にて育成力の強化を図りたい方
(コンサルタント及び同業の方のご参加はご遠慮いただいております)

●プログラム●
1.人材育成担当者の役割(情報提供、意見交換)
(1)私たちの役割~組織の未来を創る人材育成~
(2)教育を行う組織と行わない組織ではどのような差が生まれるのか
2.理念浸透(Purpose Driven)の真の効果とは(情報提供、意見交換)
(1)インナー☆ブランディングとは何か
(2)理念浸透(Purpose Driven)の具体的成果
3.インナー☆ブランディング視点で進める研修企画・運営の実際
  (情報提供、個人ワーク、グループディスカッション、全体共有)
(1)社員一人ひとりの「自己信頼力」を育むためには
(2)組織風土を醸成するためには「らしさ」の言語化と体現
(3)研修体系の確認ポイント(抜けてはいけないところ、重ねるところ)
(4)研修企画の確認ポイント~事前課題~成果測定
(5)よい企画とは何か?
(6)企画の実際(事例研究)
まとめ
「教育」から「共(強)育」へ

●講師●
講師:原田由美子
Six Stars Consulting代表取締役
(キャリアコンサルタント国家資格)
大学卒業後、大手生命保険会社を経て、1995年より人材育成コンサルティング会社に勤務。
「未来の組織の柱となるリーダー層の育成の成否が、企業の未来に差をつける」という問題意識から、2006年Six Stars Consulting設立。同社代表取締役に就任。
20年で150社以上の人材育成に携わってきた経験をもとに、社員一人ひとりの意識と行動の質の向上が組織風土の上質化につながるインナー☆ブランディング型研修企画・実施後支援を大切にするのがモットー。

担当セミナー
東京商工会議所様:リーダーのための職場活性化講座
横浜商工会議所様:中堅社員リーダーシップ 発揮講座

著書および連載実績
『営業マン1年生パーフェクト仕事術』(共著)
●人材開発情報誌「企業と人材」2020年9月~2021年6月連載
人材育成起点のインナーブランディング「社員の思いから理念を形にする」
●オンラインメディア
ITメディア「研修に行ってこい!」
経営プロ「理念浸透で成果が上がる組織と低迷する組織」
「新任担当者のための人材育成の考え方と進め方」(企業と人材誌 購読会員専用ページ)
@人事「研修マスターの6つ星“指南術”」など
開始日(yyyy/mm/dd)
2021年08月03日
終了日(yyyy/mm/dd)
2021年08月03日
時間
13:15~17:15
場所
オンライン(Zoomミーティング)による配信
料金区分
有料
料金
1万円(資料代・消費税込) [ご参加特典] ①小冊子2冊をプレゼント  ・人材育成起点のインナーブランディング「社員の思いから理念を形にする」  ・新任人材育成担当者のための人材育成の考え方と進め方 ②「理念の重要性」に関する非公開動画のご視聴 ③他プログラムを10%割引でご参加 ④クローズドセミナーなどのご案内 他 
申込方法
ウェブサイトよりお申し込みをお願いします
詳細URL
https://www.six-stars.jp/seminar/training/hr/
主催
Six Stars Consulting株式会社
連絡先
お電話の場合:045-222-0737
メールの場合:welcome@six-stars.jp

共創時代の社内講師セミナー

名称
知識伝達型の「社内講師」から、理念・方針、専門知識・技術の指導を通じ、社員にやりがいや達成感を持たせる「知的コミュニケーター」への転換
内容
●コンセプト●
共創時代の社内講師セミナー
~知識伝達型の「社内講師」から、理念・方針、専門知識・技術の指導を通じ、社員にやりがいや達成感を持たせる「知的コミュニケーター」への転換~

知的コミュニケーターとは?
自社の理念や方針、専門知識・技術の指導場面は、社員やお客様の声を把握する絶好の機会です。
社内講師には「教える」という役割だけでなく、現場から「引き出す」ことで、自社社員や社外からの製品・サービスへの期待や課題を把握できる役割を担うことが可能です。
特に、コミュニケーション機会が限られている今、コミュニケーション・ハブとしての役割期待は高まっています。
そこで弊社では、コミュニケーション・ハブとなり、現場の声と経営をつなく重要な役割を担う社内講師を「知的コミュニケーター」と位置づけました。
本セミナーでは、知的コミュニケーターとしてのスタンスやその役割を体現するためのカリキュラムやメッセージの構築力を磨いていただきます。

●本セミナーのねらい●
〔よくあるご要望〕
・講師としての教育を受けたことがないので、基本的なことを知りたい
・自分としては伝えたつもりでも、うまく伝わらないのはなぜか。アドバイスが欲しい
・代理店や協力会社社員向けの研修を担当しているが、成果につながるようにしたい
・研修参加者の満足度を上げたい
・研修参加後の実践度合いを高めたい

〔本セミナーで得られる成果〕
・参加者のやりがいや達成感につながる研修構築の全体像が理解できます
・担当する研修のカリキュラム構成の見直しポイントが分かります
・講義の構成と伝えるべきメッセージの組み立てが具体的に見直せます
・社内講師(知的コミュニケーター)としてのリーダーシップの発揮ポイントがわかります
・他者の社内講師との交流が図れます

●進め方の特徴●
全体で4つのステップで確実にレベルアップを図ります。
STEP1:事前ワーク
STEP2:1日セミナー
STEP3:ご自身のカリキュラムとキーメッセージの見直し
STEP4:フィードバック・ワークショップにてアドバイス
①見直したカリキュラム ②キーメッセージ部分のデモ講義

●参加対象●
社内で専門知識・技術を指導する方
(開発部門、研究部門、営業部門などの育成担当者および、支援部門の方)
理念浸透担当者
人材育成力を高めたい方

●プログラム●
・オリエンテーション[参加者自己紹介]
1.知的コミュニケーターとは?[講義・討議]
・知的コミュニケーターが求められる背景
・知的コミュニケーターに必要な3つの理解(自己、自社、顧客)

2.知的コミュニケーターとしての研修構築[講義・個人ワーク・共有]
・研修とは何か
・コミュニケーターとしての心構え
・研修カリキュラムの全体像
-オープニング→メイン→エンディング パートごとの役割と心構え
・重要なことを浸透し実践を促すための「基軸」
-基軸とは何か
-基軸の作り方
-参加者の意識と行動変容を促す要素
・メインパートに必要な「物語」
-創業者、功績者の想い/自社の歴史/ミッション・ビジョン・方針/製品・サービスを自分の言葉で語るために
・メインパートの「キーメッセージ」と「ストーリー」の構築

フォローアップ・ワークショップに向けて

●講師●
カリキュラム構築コンサルタント水野浩志氏
株式会社マイルストーン代表取締役
(Six Stars Consultingパートナーコンサルタント)
自ら開催する「自己変革セミナー」で、参加者に行動変容を起こすための指導法を確立。その結果、参加者の80%が48時間以内に自らが決めた新習慣を行動に移すセミナーとして注目される。
その後、その指導法の運営ノウハウを体系化し、「高品質セミナー作成講座」をリリース。
プロとして活躍するコンサルタントや著名講師より、高い評価を受ける。
現在は、研修カリキュラム構築に関するアドバイス、企業経営者の組織活性化に関するコンサルティング、また、企業内で活躍するリーダー世代を対象とした「リーダーシップ研修」の講師として活躍中。
担当した研修では、参加後、講師に実践結果や進捗メッセージを伝える参加者も多い。

メディア実績
人材開発情報誌『企業と人材』
「リーダーのための自分も職場も元気にする仕事術」連載を担当。
著書
『結果を出す人の勉強法』こう書房刊
『口下手でもできる!人の心を打つトーク術』梧桐書院刊
開始日(yyyy/mm/dd)
2021年08月05日
終了日(yyyy/mm/dd)
2021年08月05日
時間
9:30~17:00
場所
オンライン(Zoomミーティング)による配信
料金区分
有料
料金
4万円(税・資料代込) ※特典※ 弊社主催 別セミナーに10%割引にてご参加いただけます
申込方法
ウェブサイトよりお申し込みをお願いします
詳細URL
https://www.six-stars.jp/seminar/training/knowledge-communicator/
主催
Six Stars Consulting株式会社
連絡先
お電話:045-222-0737
メール:welcome@six-stars.jp

商品サービス情報一覧

【注意】売込みや自社PR、
商品やサービスの紹介など
営業目的の連絡は禁止しています。
営業目的ではありません
キャンセル