構造化コーディネート研究所
企業PR
構造化コーディネート研究所(constructive coordinate laboratory:cc-labo)は、自ら考える方々に対し、笑顔でバズーカ砲(本音・本質)を放ちながら応援する事業所です。構造化とは、“見て、つなげて、組み立てる“という意味です。
構造化コーディネート研究所 代表、フリーランスのコーディネーター(調整屋)として、経営コンサルタント(知識をもとにした経営指導の専門家)の範疇にとどまらず、連携(協働)等のコーディネートを仕事領域と設定しています。
コーディネートの方針としては、意見を言えない人や虐げられている人を再生産しないよう、従業員だけでなく、顧客を含めたチームをコーディネートしたいと考えています。
経営のコーディネート場面では、マーケティング、マーチャンダイジング、ネットワーキングを基軸としながら、商品・サービスだけでなく、プロセス(過程)をマネジメントすることも重視しています。
事業所概要
最終更新日:2015年02月09日
- 企業名(カナ)
- 構造化コーディネート研究所 (コウゾウカコーディネートケンキュウショ)
- 住所
-
大阪府八尾市
- 業務内容
- 経営コンサルティン業
連携・協働のコーディネート業
- 所属団体
- 八尾商工会議所
お問い合わせ
- メールでのお問い合わせ
- ユーザーログインして問い合わせる
※売り込みやテレマーケティングに利用することは禁止します。
ザ・ビジネスモール事務局