創業160余年 島田「登美屋」

◆着物ゆかりの街 島田とともに歩み続けて160余年
1850年(嘉永3年)東海道25番目の宿場町島田で、旅籠『登美屋』として開業。時代は大正へと移り、当時まだ着物や袴などの和服を纏う人が多かった中、...
More
1850年(嘉永3年)東海道25番目の宿場町島田で、旅籠『登美屋』として開業。時代は大正へと移り、当時まだ着物や袴などの和服を纏う人が多かった中、先々代富岡亨は「洋服が主流になる!」と見極め、テーラー(仕立て)の修行を開始。1915年(大正4年)に注文紳士服店へ転業。昭和に入り、テーラー技術を着実に高め、「テレビの父」と呼ばれた高柳健次郎氏のオーバーコートやマントなどの洋服を仕立てるほどの実績を残す。そして、テーラー技術は代々受け継がれていき、近年では、テーラーの高い縫製技術を活かした着物リメイクの提供や、生活者ニーズに合せたリメイク雑貨などの商品開発を行っている他、「島田帯シャツプロジェクト」を立ち上げ、地元島田市の地域ブランドの構築にも注力している。
静岡県島田市
※売り込みやテレマーケティングに利用することは禁止します。
ザ・ビジネスモール事務局
◆着物ゆかりの街 島田とともに歩み続けて160余年
1850年(嘉永3年)東海道25番目の宿場町島田で、旅籠『登美屋』として開業。時代は大正へと移り、当時まだ着物や袴などの和服を纏う人が多かった中、...
More
タンスに眠っている古い着物や帯、絹素材をトート・ポシェットなど各種バッグ、布ぞうり・ストラップなどにリメイク。
ミッション
想い出のリバイバル:もう使わなくなった着物・帯・古布を今に活...
More
◆手作り
登美屋では、テーラー(仕立て屋)として100年間培って来た品質の高い縫製技術を活かした、リメイク雑貨をご提供しています。機械による大量生産では作れない、より壊れにくくより使いやすい布製...
More
島田帯シャツ
More