印刷のことならI・WA・I!
普段、何気なく目にしている身の回りのもの。
たとえば歯ブラシだとかシャンプーだとか、はたまた飲食店などの呼び鈴だとかドアノブだとか。
形あるものには何かしら印刷されていたり、塗装されて...
More
約20年間、大手印刷商社にて開発と営業を兼任し、2013年3月に起業いたしました。
家電製品、自動車、化粧品、食品など幅広いジャンルでアイデアを採用いただき、現在の定番の形となっているものも多くございます。
その経験を地元企業や地元のアイテムなどに活用できないかと日々考えております。
今回のコロナウィルス問題でフェイスシールドも制作・販売を開始いたしました。
印刷業界だけでなく、様々なジャンルと精通しておりますので、どうぞ、弊社とコラボレーションして、将来の「当たり前」な商品作りをしてみませんか。
最近では、インバウンド向けの製品作りに関わる中で、宗教上の問題にも対応したモノづくりをクリアいたしました。
サラリーマン時代に貿易をしていた経験を買われ、ハラル・ジャパン協会のマネージャーも兼務しております。
各種ご相談も随時受け付けております。
また、経営教育の観点から、経営シュミレーション「Innovator」を用いたコンサルティングも行っております。
社員教育をゲームを使いながら楽しく学べるセミナーも行っておりますので、ご活用いただければ幸いです。
大阪府大阪狭山市
【注意】売込みやPR、商品やサービスの紹介の連絡は禁止しています。<ザ・ビジネスモール事務局>
普段、何気なく目にしている身の回りのもの。
たとえば歯ブラシだとかシャンプーだとか、はたまた飲食店などの呼び鈴だとかドアノブだとか。
形あるものには何かしら印刷されていたり、塗装されて...
More
2020年の東京オリンピック、2025年の大阪万博とイベントが目白押しの日本。政府もインバウンドを国策として、更なる拡大を図っております。そんな中、なかなか難しいとされているイスラム教徒(ムスリム)への対...
More
昨今のコロナウィルスで飲食店、小売店は大変な状況を過ごしています。
私は幼児の父親で、ちょうど付録のサンバイザーを見て「子供でも作れる、表裏のないフェイスシールドを作ろう!」と決意し、このよ...
More
総務省「異能(inno)vation」プログラム一次選考通過した開発者吉岡靖晃氏のもと、トレーディングカードゲーム式経営教育ツール「Innovator」のトレーナーとして、社員研修や企業セミナーを行っております。
...
More