事業再生・事業承継に向けた独自の提案と助言を、そしてサポートも!

事業再生・事業承継に向けて提案とサポートの説明は、次の通りです
・ 中小事業者を取り巻く外部環境と厳しい競争の中、2025年に70歳以上になる経営者は約245万社にも、その内127万社が後継者不在により廃業及び倒産の危機に立たされている。これらが廃業とでもなれば、650万人の雇用が失われ約22兆円のGDPが消失することにもなりかねない
・ 今までの経営方針ではうまく行かない、外部環境の変化と厳しい競争にも対応できず経営不振に陥っている
・ 自らも高齢となり事業承継を考えるが、何から始めれば誰に相談すれば良いのか分からない経営者の方へ、事業再生アドバイザー/事業承継アドバイザーとしてサポート
・ この状況を乗り越えるには、新たなビジネス機会を探り独自の事業戦略を立て、生産性向上を推し進めること
・ 事業再生とは、事業の経営不振の原因を分析し、本来あるべき姿に戻すこと
① 直面している現況と抱えている経営課題を把握
② 現状分析により、その状況や課題の “見える化” を行う
③ ”磨き上げ“ を実施、業績改善により新たなコア事業で利益を出す
④ 中長期的な経営改善計画を策定 / この計画は”将来のあるべき姿”になるための道しるべとなる
これらの着手が早ければ早いほど、多くの選択肢の中から改善と対応策を検討できる
・ 中小事業者の経営資源(ヒト・モノ・カネ)には限界がある
・ 再構築のキーワードは、”選択と集中” / 不採算事業から撤退し有望なコア事業に集中させる
・ 再構築を実行し経営資源を効率的に分配し、利益を出せる体制を作るのが最低条件
・ 事業承継とは
① 現経営者が経営の第一線から退き、後継者へと事業を引き継ぐ
② 会社の想いや技術を次の世代につないで行く
③ 事業の成長と再生、そして事業承継へと展開することで、継続的に発展し”家業”から”真の事業”になる
・ 事業承継を行うことは、事業再生を検討し実行する絶好の機会です。業績が悪化している会社を引き継ぐ者は誰もいない。会社経営を安定させ事業を引き継ぐのが、現経営者の責任です
このサービスに関するご質問やお問い合わせには、迅速かつ丁寧に対応させていただきます。貴社のお役に立てる独自の提案と助言を行い、そのサポートをご提供いたします。講演やセミナー講師のご依頼も承ります。お気軽にご連絡下さい。
【注意】売込みやPR、商品やサービスの紹介の連絡は禁止しています。<ザ・ビジネスモール事務局>
- メールでのお問い合わせ:
- 問い合わせ画面へ
商品サービス情報一覧
企業情報
- 企業名
- よかさぽ 有限会社 (事業所概要詳細)
- 所在地
-
千葉県佐倉市