高級織ネームタグ

清水ネーム株式会社は創業以来50年余にわたり織りネームの制作に携わってまいりました。弊社は、織ネームやプリントネームをはじめとしたブランドネームタグは「ブランドホルダー様やデザイナー様の製品の価値を...
More
65年間、オーダーメードでブランド表示関連商品を作ってきた経験から、織物、紙、テープ、合成皮革等の色々な素材を組み合わせてオリジナルな製品を加工・製造することが得意です。このノウハウを生かしてこの度、弊社と縁の深い福井県坂井市の伝統細幅織物「越前織」を使ったがま口、名刺入れ、カードケース、小銭入れ等の和雑貨の製造卸を始めました。
和風雑貨の小売店や観光土産品店様からの引き合いをお待ちしております。
弊社ではネットビジネスにも力を入れている関係上、北は北海道から南は沖縄まで、全国のお客様とお取引頂いていますので、遠隔地の企業様でも大歓迎です。
東京都中央区
清水ネーム株式会社は創業以来50年余にわたり織りネームの制作に携わってまいりました。弊社は、織ネームやプリントネームをはじめとしたブランドネームタグは「ブランドホルダー様やデザイナー様の製品の価値を...
More
プリントネームとは「テープ状の素材にさまざまな手法でブランドロゴを「印刷」するブランドタグ」と言うことができます。清水ネーム株式会社では一般的な素材テープ、及び、印刷手法による製作はもちろん、織り...
More
ペーパータグ(下げ札)は商品のイメージを印象付ける大切なアイテムの一つです。もし、売り場で商品を買う際に下げ札が無かったり、無地札に値段シールだけ貼ってあった場合、購買者が受ける印象はどのようなも...
More
ワッペンといえば刺繍ワッペンがポピュラーですが、それ以外にも表現力の高いレピアワッペンや、よりスポーティーなイメージを持つシリコンやウレタンを使用したワッペン、また、本革や合成皮革をしたもの等様々...
More
エンブレム(紋章)は、中世ヨーロッパの貴族が由緒ある家柄や、伝統、権威などを象徴するために用いた標章で、そのデザインには王冠や獅子、武具などが好んで用いられました。そういった紋章を衣装につける際に...
More
「越前織」は福井県丸岡町の伝統産品で、きめ細かい図柄の美しい表現を特徴とする細幅織物です。この度この越前織を使って、がま口、名刺入れ、カードケース、小銭入れ等の和雑貨を作りました。
和風小物...
More
「越前織」は福井県丸岡町の伝統産品で、きめ細かい図柄の美しい表現を特徴とする細幅織物です。この度この越前織を使って、がま口、名刺入れ、カードケース、小銭入れ等の和雑貨を作りました。
...
More
葛飾北斎、東洲斎写楽、喜多川歌麿の代表的な浮世絵8点を福井県丸岡町の伝統産品「越前織」で作りました。
紙に刷ったものではなく糸から織った物であり、盛上って立体的に見えるうえ破れる心配もなくま...
More
idカードストラップの種類:
用途、デザイン、価格等によりいくつかの仕様があります。このうち、紐の部分について代表的なものは次の6種類となります。
・01 袋紐タイプ idカードストラップ
More