木桶こいくち醤油(本醸造)

大きな木桶で熟成させてつくる「木桶こいくち醤油」です。
「木桶醤油」の多くは1年~2年、長いものは3~4年かけてゆっくりと醸造します。
材料は大豆・小麦・食塩のみ。
More
瀬戸内海に浮かぶ小豆島で製造されている「木桶醤油」やオリーブオイル、それらを使った加工品、そうめんなどを販売しています。
「木桶醤油」の多くは1年~2年、長いものは3~4年かけてゆっくりと醸造します。
材料は大豆・小麦・食塩のみ。醤油蔵に住みついた酵母菌・乳酸菌によって発酵されますが、その手間暇をかけて作る天然醸造の醤油は、日本全体で1%にも満たないと言われる希少価値のある醤油です。
他にも瀬戸内海の温暖な気候で育つオリーブの実を絞ったオリーブオイルや手延べそうめん、加工品など美味しいものばかり扱っています。食の安全と健康意識が高まる中、原材料の安心・安全とおいしさを、健康志向の方へプロモーションするため、添加物不使用のものを中心にラインナップしているので、健康志向の主婦層に支持を得ています。
飲食店や食品を取り扱う小売店などに卸してますのでお気軽にお問い合わせください。
大阪府東大阪市
大きな木桶で熟成させてつくる「木桶こいくち醤油」です。
「木桶醤油」の多くは1年~2年、長いものは3~4年かけてゆっくりと醸造します。
材料は大豆・小麦・食塩のみ。
More
日本三大そうめん産地のひとつと言われる小豆島のそうめん。小豆島では麺の乾燥と酸化防止のためごま油を用います。これも小豆島そうめんの特徴です。この商品が作られるのは名水百選にも選ばれる「湯船の水」が...
More
More
毎日の料理に使える万能のスパイスソルトです。
岩塩に各種スパイスと、小豆島産オリーブ葉を粉砕して入れました。
また栄養価の高い「しょうどしま長命草」のパウダーを配合。
塩は流下式塩田という古くからの製法を用い、塩分濃度10%まで濃縮して鉄の平釜で結晶化するまで
薪で1週間以上炊き上げ杉樽で寝かせて均一な味わいに仕上げる。
長命草は特殊製法で口当...
More
ポリフェノール「オレウロペイン」を豊富に含むオリーブ葉を特殊焙煎で飲みやすくしたオリーブ焙茶に、スーパーフードと言われる長命草のパウダーを配合。「しょうどしま長命草」は島の伝統産業である木桶醤油の...
More