令和4年4月1日、中小企業に「パワハラ防止法」が施行。3人に1人が感じています。

2022年4月1日、中小企業に「パワハラ防止法」が施行されました。職場におけるパワハラと感じた人は
3人に1人というデータがあります。パワハラ被害は、職場の生産性を大きく損なうばかりか、退職や裁判に...
More
早稲田大学卒業後、某化粧品会社に37年勤務。在職中は系列販売会社にて支配人として経営をさせて頂きました。又海外では台湾、香港で子会社経営をさせて頂き現地の社員と共に市場シェア拡大をさせて頂きました。
貴重な経営者経験はお役にたつものと確信しております。経営の厳しさは体で理解しております。事業主様の悩みや問題解決にお役に立てば光栄です。退職後、社会保険労務士資格、特定社会保険労務士資格取得し、現在に至っております。2021年3月1日よりの一部の会社で社外取締役の選任が義務化されました。社外取締役につきましては会社経営等の経験から受託いたします。是非、お気軽にご相談、ご依頼ください。
企業ガバナンスの徹底によるCSR、労務コンプライアンスの重要性は今の混沌とした企業環境には必須の要素です。職場で起こるトラブル、パワハラ等を未然に防ぎ、職場環境の改善は従業員の生産性向上や、急な退職等
を防ぎます。労働者不足が今後益々、企業経営を困難にします。今すぐ、御連絡下さい。経営労務診断を含め、総合的に企業の健全化をアドバイス、お手伝いさせて頂きます。
千葉県浦安市
2022年4月1日、中小企業に「パワハラ防止法」が施行されました。職場におけるパワハラと感じた人は
3人に1人というデータがあります。パワハラ被害は、職場の生産性を大きく損なうばかりか、退職や裁判に...
More
社労士による「経営労務診断」の認証マーク制度が始まりました。企業の信頼度アップ・優良人材のリクルート
にお役立てください。
貴社の労働(労災法・雇用保険法等)社会保険(健康保険法・厚生...
More
事業主、人事労務ご担当者様
令和2年度、令和3年度、令和4年度 厚生労働省委託事業 働き方改革推進支援センター派遣専門家として
委託されました。職場における就業規則や各種労働法(労...
More