燻製香る器 特許出願中

Product outline
燻製できない食品も手軽に燻製風味を味わうことができ、日本酒、ウイスキーでスモーキーな香りを楽しみ、お皿、器では、燻製香る醤油、冷奴の燻製、葉物類のおひたしからチーズ、お刺身など燻製好きにお勧めです。
燻製マニアはもちろん、手軽に燻製の香りをまとった料理で過ごすひと時を提供できます。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
KAJIの製品は、木製食器の中でも木製グラス、皿、小鉢等を製作しており、木製グラスの中でも
※『燻製処理』※した製品は、特許申請中となっております。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ウッドターニングとは、wood(木)をturning(旋回)、旋盤機で木材を回転させて削り出すことです。
主に海外(アメリカ、オーストラリア、ヨーロッパ)から入ってきたもので、日本での歴史は浅くマイナーな分野です。
日本では似たものとして、轆轤(ろくろ)と呼ばれる伝統技術が受け継がれており、轆轤師(ろくろし)と呼ばれる職人が自作の道具を使い製作するものがあります。
轆轤との違いは、轆轤は材料を一方のみ固定し回転させ製作しますが、ウッドターニングは、両サイドを固定することもでき椅子の足やペンなどの棒状のものも製作できます。
塗装方法は、日本の伝統の轆轤製品は、お椀、お盆など漆塗りが主で漆器といわれる物が中心ですが、ウッドターニングは、オイル塗装、ウレタン塗装、ガラス塗装からさまざまな塗装方法が用いられております。
ウッドターニングの世界は多種多様に富んでおり実用品から、芸術的な作品まで国際色豊かです。
only oneなものをお届けしたい、使い込むほどに愛着がわく木製品、wood turningの世界を広めたい
そんな想いでもの創りをしております
【注意】売込みやPR、商品やサービスの紹介の連絡は禁止しています。<ザ・ビジネスモール事務局>
- メールでのお問い合わせ
- ユーザーログインして問い合わせる
商品サービス情報一覧
企業情報
- 企業名
- KAJI(事業所概要詳細)
- 所在地
-
岐阜県関市