勝山年の市
勝山“年の市”は、元禄末期の2代目勝山城主 小笠原信辰(のぶとき)公が城を再建し、城下町の形態が整えられた頃から、約300年の伝統があるといわれています。
山村の農家の人たちが自分たちで作った副業製品を、城下町の路上で“市”をたて、その売り上げ代金で正月用の魚や着物などを買って帰り、正月の準備をしました。
当時は「勝山年の市にないものは馬の角だけ」といわれるほど何でも揃い、素人商人の他に町商人、旅商人も交えて大変賑わいました。
現在は、生活用品の他に様々な食料品が売られています。また、その日限りの“市”なので持ってきた品物は一品も残すまいと、素人商人の素朴な客の呼び込み、駆け引きなども、みどころの1つです。また、昨今の手作り、アンティークブームで県内外から多数の観光客が訪れています。
お問い合わせ
商品サービス情報一覧
企業情報
- 企業名
- 勝山商工会議所(事業所概要詳細)
- 所在地
-
福井県勝山市