書籍 【MBR(膜分離活性汚泥法)による水活用技術 山本和夫監修】 

書籍 【MBR(膜分離活性汚泥法)による水活用技術 山本和夫監修】 

 本書は、「MBR(膜分離活性汚泥法)による水活用技術」と題して、現在MBRに携わる日本の多数の研究者、専門家そして実務家が執筆している。省スペースかつ高度な処理水質が得られるMBRは、排水処理のみならず処理水の直接間接の再利用の面からも注目されている。水処理技術ではなく水活用技術とした所以である。
本書の内容は、基礎知識から、国内外MBR活用事例、運転管理とメンテナンスの要点、最新のMBRシステム開発とその適用事例、さらに新しいMBRの開発方向など、最新かつ重要な情報を網羅したstate-of-the-artである。
 MBRは、海水淡水化のためのROと並んで、日本が国際競争力を有する水処理技術として、その国際的な水ビジネス展開が期待されてもいる。また、下水道の分野でも、これまでの小規模下水処理にとどまらず、既存の処理場更新や大規模処理への適用が図られようとしている。従って、国内の水ビジネスの活性化も期待できる。
 本書で取り上げるMBRに関しては、決して近視眼的な水ビジネスではなく、地球規模での水・食料・エネルギー問題の解決を見据えた、持続可能な社会の形成に不可欠な水ビジネスであるべきである。水は地球規模で循環するいわば公共財である。水は、人間の安全保障にも、生物の安全保障にも欠くことのできない基本財である。産業革命以来の人口爆発、特に都市への人口流入は開発途上国においてなお際立っている。人は水を使用すれば、必ず汚水を排出する。都市から発生する汚水負荷は自然浄化の環境容量を容易に越えてしまうので、排水処理の基盤整備が未発達なところで人口が増加し都市産業活動が活発になると、必然的に水環境が汚染される。そこで真っ先に被害を受けるのは安全な水にコストが払えず汚染した水を使わざるを得ない貧しい人々である。彼らにとっても、自らの汚水による環境汚染が自らに帰ってくる悪循環を引き起こしている。この悪循環は断たねばならない。衛生的な水供給は、衛生的な排水処理と必ずペアになっていなければならない。このような都市の水問題を解決し貧しい人々への水活用をも実現する公共の技術として、本書で取り上げるMBRは、現在は無理であっても少なくとも将来は役立つはずである。
 MBRに関心を持つ方々が本書の内容を有効に活用され、今後のさらなるMBRの発展につなげることができれば幸いである。

お問い合わせ
電話でのお問い合わせ
電話番号を表示する
   電話する

※売り込みやテレマーケティングに利用することは禁止します。
ザ・ビジネスモール事務局

商品サービス情報一覧

企業情報

企業名
サイエンス&テクノロジー 株式会社事業所概要詳細
所在地

東京都港区