花押印

花押印

花押は、日本では平安時代より印章の代わりに使用されてきました。
奈良時代から戦国時代後期までは花押を判といいましたが、
武将などが私印を自由に使用することが多くなり、それらの区別のために自
署する花押を書判(かきはん)、印章を印判(いんぱん)と言うようになりました。
署名は、はじめは 楷書体で次に行書体・草書体に変わり、次第に実名の区別がつかないくずしたものとなり、これを草名体(そうみょうたい)と言います。
花押の種類は、草名体のほかに、実名の二字の一部を組み合わせた二合体、名の一字だけを使う一字体文字と関係のない花鳥風月のような図形を用いた別用体、天と地に横線を加えた明朝体等があります。
平安末期より実名の下に花押が書かれるようになり、のちに実名と花押を連記するようになって、更に花押を彫って捺すようになると花押も印章化し、花押に代わって印章を捺すことが一般的になりました。
今日でも閣僚などが、公式文書等に使用する様子がメディアで取り上げられ、
話題となった花押。
通常は自筆の署名として使用します。
弊店は貴殿の「花押印」を作製致します。

お問い合わせ

【注意】売込みやPR、商品やサービスの紹介の連絡は禁止しています。<ザ・ビジネスモール事務局>

電話でのお問い合わせ
電話番号を表示する
   電話する
FAXでのお問い合わせ
FAX番号を表示する
メールでのお問い合わせ
問い合わせ画面へ

商品サービス情報一覧

企業情報

企業名
株式会社 竹口三正堂事業所概要詳細
所在地

東京都中央区