手作りでしか出来ない本物の美しさ、使うほど艶が出て愛着のあふれる一品しなります。

木製漆塗り椀は軽く、漆の性質で、ご飯がこびり付きにくい。
椀の上淵やそこの縁、椀の内側味付け部分に布を貼り丈夫な器に仕上げてあります。
万が一落として痛めても陶器や硝子と違い又、修理し...
More
弊社はデパート向け越前塗り漆器をはじめ、料理店・旅館・ホテルなどの業務用漆器製造卸を営んでおります。木製品のオーダーメードは、1個からお引き受け致します。お見積もり無料です。
木地は椀のロクロ挽き製品から箱物(重箱・盆・名刺入れ)等、殆どの物が作れます。
蒔絵で会社のマークや家の家紋・金縁・錫縁などの加工も出来ます。スクリーン印刷やパット印刷も可能
漆はもちろんウレタン塗装、エポキシ塗装や食器が滑らないノンスリップ加工、洗浄機対応用塗り加工など、特殊な模様塗りも可能です。
異業種からのお問い合わせをお待ちしております。
今までに人形関係・仏具関係から試作依頼を頂いております。
福井県鯖江市
※売り込みやテレマーケティングに利用することは禁止します。
ザ・ビジネスモール事務局
木製漆塗り椀は軽く、漆の性質で、ご飯がこびり付きにくい。
椀の上淵やそこの縁、椀の内側味付け部分に布を貼り丈夫な器に仕上げてあります。
万が一落として痛めても陶器や硝子と違い又、修理し...
More
木製のランチョンマットは中性洗剤でジャブジャブ洗って又使えます。
布のランチョンマットと違いアイロンをかける必要も無くシミにもならず、気楽にお使い頂けます。
形も一寸あらたまった半月膳...
More
漆は接着剤の役目や鎧・甲などのさび止めに又、食器などの木地を保護するために古来から使われてきました。
漆黒の深みのある美しい艶は日本人のみならず外国の人も認める日本の美です。
繊細な蒔...
More
木は水分を含むと膨張し、乾燥しすぎることで割れが生じます。
漆は水分をハジキ、漆器の下地に使われる地の粉(珪藻土を石に加工)は、石の様に堅く、珪藻土は沢山の穴が開いており漆が珪藻土に染み込み、...
More