別注の和紙や印刷加工で作製できる賞状、免状、卒業証書のカスタマイズサービス
人生の中で節目となる出来事や感謝の証として使用される際の和紙製品。
当社のサービスをご利用いただければ、
規格の和紙や別注の和紙を使って、賞状、免状、卒業証書などの用紙を
...
More
弊社は大阪市内で創業73年目を迎える、和紙や小間紙を専門に取扱う卸売店です。
事業コンセプトを「企業のブランディングを和紙で彩る」として、
長年培ってきた和紙や小間紙に関する独自の技術やノウハウを活用し、
貼り箱などのパッケージや商品用の和紙ラベルをはじめとした別注の紙製品作りを通じて、
御社や商品のブランド力向上を支援いたします。
※主要な取り扱い商品とサービス
・機械漉き和紙、手漉き和紙の卸売り販売
・商空間のインテリアを演出する和紙の別注作製
・自社オリジナルブランド「いかり印」貼箱作製用の金銀振り紙
・貼箱や各種パッケージ作製用に使う和紙、小間紙、漆紙、板紙、各種材料の販売
・別注やOEMの和紙作りならびに紙製品作りの支援
・関連する印刷加工を含めた特注の紙製品作りなど
弊社への和紙や小間紙のご質問や別注の和紙製品作りのご相談は
下記リンク先のお問合せページよりご気軽にお問合せ下さい。
(お考えの内容を出来るだけ詳しくお知らせください。)
https://www.finepaper.jp/%E3%81%8A%E5%95%8F%E5%90%88%E3%81%9B/
大阪府大阪市生野区
【注意】売込みやPR、商品やサービスの紹介の連絡は禁止しています。<ザ・ビジネスモール事務局>
人生の中で節目となる出来事や感謝の証として使用される際の和紙製品。
当社のサービスをご利用いただければ、
規格の和紙や別注の和紙を使って、賞状、免状、卒業証書などの用紙を
...
More
機械漉きの和紙は当社でも根強く長年使用されています。
種類も紙の色、紙の厚み、素材感、規格サイズに分かれ、
多彩な表情を見ることができます。
また、以前なら不可能...
More
規格品の和紙を使うのも良いですが、
手漉きなら自分好みの和紙を漉くことができるのが特徴です。
紙の厚み、紙の色、素材感を変えてみたり、
手漉き独自の技法である、透かし、漉...
More
こちらも和紙とならび当社で
長年ご愛顧いただいている加工紙の「小間紙」
主に手貼り加工の貼箱やトムソン箱の作製で使用される紙素材。
和菓子、バレンタインデーやホワイトデー...
More
当社には長年ご利用いただいている
自社企画のブランドの「いかり印1000」がございます。
幅広にして別注の機械漉きで作製した仙貨紙に金銀を振り、
後工程で紙表面に細かな格...
More
人の顔にも個性があるように、
商品にも顔となるラベルでそのらしさを表現しています。
ラベルといえば、清酒、焼酎、ワインの瓶に貼っているラベル。
美味しさや高級感、ブランド...
More
和紙で空間演出と言えば、まず襖や障子を思い浮かべるのではないでしょうか。 More
そんな襖紙を漉く際の表現技法を活用すると、
画像のような紙全体にランダムな柄の穴があいたのが特徴の、
企業や商品のブランドにアクセントを加え、
「らしさ」を効果的に表現する貼箱。
折角なら、形状、大きさや貼り紙を自由に選んで
オリジナリティー溢れる貼箱にして対外的にアピー...
More
名刺交換した際に印象に残っているのはどんな名刺でしょうか・・・。
名刺はその企業や商品、その方のらしさを印象付ける、
小さいもののとても重要なペーパーアイテム。
...
More
弊社が初めて消費者向けに企画した紙製品である
和紙を使った丸背の上製本ノート。
中綴じの糸かがりに始まり、
表紙の和紙貼り込み、丸背まで製本工程がほぼ手加工。
ご注...
More