自社ブランドの小間紙「いかり印」は貼箱をはじめパッケージ作製にお勧めです
当社には長年ご利用いただいている
自社企画のブランドの「いかり印1000」がございます。
幅広にして別注の機械漉きで作製した仙貨紙に金銀を振り、
後工程で紙表面に細かな格子柄をエンボスした小間紙。
現在は主に手貼りで加工の貼箱やトムソン箱作製で使用する紙で、
和菓子や洋菓子に使う箱など食品用のパッケージに
お使いいただいています。
自社企画ブランドのいかり印は、小間紙以外にも
貼箱の縁を装飾する紙レースや
箱を組み立てる際、四隅を固定するための金属である平線も
ラインナップにございます。併せて、お求めください
いかり印の小間紙は1種類のみになりますが、
シンプルな箱を低コストで作製したい場合に適した
小間紙だと思います。
和洋の貼箱やトムソン箱で幅広い用途のパッケージを
作製したい方の紙素材として、ご利用いただければ幸いです。
※いかり印1000の金銀振り紙の主な仕様は以下の通りです。
【小間紙の仕様】
規格サイズ(ミリ):960×1100 のみ
紙の厚み(g/m^2):52 のみ
包装単位:200枚包み
金銀振り、紙表面に細かな格子柄のエンボス入り、日本製
【対応可能な印刷や加工】
オフセット、シルク、箔押し、合紙、トムソン抜き、
貼箱やトムソン箱作製 など
【主な使用用途】
・和菓子、洋菓子、食品等などで使用する、
手加工で作製する貼箱用やトムソン箱用の紙素材として など
その他、使い方は基本的に自由です。
シンプルなパッケージで商品を演出してみたい方は
是非、ご利用ください。
いかり印1000、金銀振り紙のご質問などございましたら、
下記のリンク先または連絡先までご気軽にお問合せください。
ご連絡、心よりお待ちしております。
【和紙商小野商店のお問い合わせページ】
[⇒]http://www.onopapers.com/staticpages/index.php/formmail_ja
〒544-0024 大阪市生野区生野西1-5-29
TEL06-6716-0481(担当:河手)
【注意】売込みやPR、商品やサービスの紹介の連絡は禁止しています。<ザ・ビジネスモール事務局>
- 電話でのお問い合わせ
- BMユーザーのみ公開(ログイン)
- FAXでのお問い合わせ
- BMユーザーのみ公開(ログイン)
- メールでのお問い合わせ
- 問い合わせ画面へ
商品サービス情報一覧
別注の和紙や印刷加工で作製できる賞状、免状、卒業証書のカスタマイズサービス
貼箱やトムソン箱をはじめ各種紙製品の作製で使用する機械漉きの和紙
手漉きの和紙であれば自分好みのオリジナルな紙を漉くことが可能です
貼箱やトムソン箱をはじめパッケージ作製で使用する加工紙「小間紙」
自社ブランドの小間紙「いかり印」は貼箱をはじめパッケージ作製にお勧めです
商品を顔になる和紙ラベルは清酒、焼酎、ワインのブランディングに役立ちます
商空間のインテリアを彩る別注の手漉き大判和紙は1枚からでも作製可能です
手加工の貼箱なら好みの和紙や小間紙で高級感のあるパッケージが別注で作製可能です
各種和紙の名刺で企業や商品のらしさを効果的に伝えるブランディングツールに活用
和紙を使った丸背の上製本ノートはご注文ごとに1冊ずつ丁寧に手製本するのが特徴
企業情報
- 企業名
- 和紙商小野商店(事業所概要詳細)
- 所在地
-
大阪府大阪市生野区