貼箱やトムソン箱をはじめパッケージ作製で使用する加工紙「小間紙」
こちらも和紙とならび当社で
長年ご愛顧いただいている加工紙の「小間紙」
主に手貼り加工の貼箱やトムソン箱の作製で使用される紙素材。
和菓子、バレンタインデーやホワイトデーのチョコレート用の箱など
各種商品を収納するパッケージにご利用いただけます。
紙に印刷や加工が施された小間紙は、
紙の色、素材感、種類がかなり豊富にラインナップされており、
和や洋のデザインで作製するパッケージにモダンな表情を与えてくれます。
画像は「うるし紙」という名で、本物の漆ではなく、
漆のような光沢から由来していますが、
高級感を演出するのに適している小間紙です。
覚えておられるでしょうか…?
小学校、中学校の時の卒業証書を収納する際の
筒に貼られていた紙といえば、分かりやすいかもしれません。
こちらも小間紙の種類に分類されています。
和洋の幅広い表現で貼箱やトムソン箱などの
パッケージを作製したい御方の紙素材として、
ご利用いただければ幸いです。
※小間紙の主な仕様は以下の通りです。
【仕様】
規格サイズ(ミリ):1100×800、1091×788、950×1100など
紙の厚み(g/m^2):70~95
包装単位(枚):100
【可能なや加工】
箔押し、空押し、合紙、トムソン抜き など
【主な使用用途】
・手加工で作製する貼箱の使用する紙素材として
・トムソン箱作製で使用する紙素材として
(和菓子、洋菓子、食品、音響製品 等)
などなど、その他、使い方は自由です。
多彩なラインナップの中から自分好みの小間紙で
是非、パッケージを演出してみてください。
小間紙へのご質問がございましたら、
下記のリンク先よりまたは下記の連絡先に直接お問合せください。
(現在、お考えの内容をできるだけ詳しくお知らせください。)
お問合せ、心よりお待ちしております。
和紙商小野商店のお問合せページはこちらから
http://www.onopapers.com/staticpages/index.php/formmail_ja
〒544-0024 大阪市生野区生野西1-5-29
TEL06-6716-0481(担当:河手)
【注意】売込みやPR、商品やサービスの紹介の連絡は禁止しています。<ザ・ビジネスモール事務局>
- 電話でのお問い合わせ
- BMユーザーのみ公開(ログイン)
- FAXでのお問い合わせ
- BMユーザーのみ公開(ログイン)
- メールでのお問い合わせ
- 問い合わせ画面へ
商品サービス情報一覧
別注の和紙や印刷加工で作製できる賞状、免状、卒業証書のカスタマイズサービス
貼箱やトムソン箱をはじめ各種紙製品の作製で使用する機械漉きの和紙
手漉きの和紙であれば自分好みのオリジナルな紙を漉くことが可能です
貼箱やトムソン箱をはじめパッケージ作製で使用する加工紙「小間紙」
自社ブランドの小間紙「いかり印」は貼箱をはじめパッケージ作製にお勧めです
商品を顔になる和紙ラベルは清酒、焼酎、ワインのブランディングに役立ちます
商空間のインテリアを彩る別注の手漉き大判和紙は1枚からでも作製可能です
手加工の貼箱なら好みの和紙や小間紙で高級感のあるパッケージが別注で作製可能です
各種和紙の名刺で企業や商品のらしさを効果的に伝えるブランディングツールに活用
和紙を使った丸背の上製本ノートはご注文ごとに1冊ずつ丁寧に手製本するのが特徴
企業情報
- 企業名
- 和紙商小野商店(事業所概要詳細)
- 所在地
-
大阪府大阪市生野区