食べるあごだし、超薄焼きあご煎
急に売れだした薄焼きあご煎と言う商品ですが、某、有名通販会社様が、テレビ通販で、薄焼きいりこを頻繫に上手な販売手法で説明されて通販されており、見た目が同じ弊社のあご煎の中身の見える商品サンプルを見...
More
長崎県平戸の飛魚(あご)等を関東、髙島屋の食料品店格向上催し「グルメのための味百選」を通し全国に紹介した第一人者として業界で、知られている。 料理評論家、著名人にも「つまみ飛魚」「あごだし」のファンを多くもつ。
平戸産炭火焼あごだしを高級だしとして位置付けした先駆者で「焼あご保護促進協議会」発起人でも有り平戸産あご(飛魚)製品専門のメーカーとして現在に至っています。昨今のあごだしを冠にした調味料が出回るなか希少な本物を百貨店以外飲食店卸販売用あごだしとして和食が世界遺産決定後、全日空機内食に使用されていた無添加のお手軽粉末あごだしが、飲食業界で、安定した人気を集めている。又、看板商品つまみ飛魚は、有名料理店の酒の肴として知られております。全商品卸販売をしており今後、業務用BtoBを増やし販路拡大する方向で有る。
2014年:お手軽粉末あごだしで、農林水産省フードアクションニッポンアワード販売促進消費推進部門入賞。焼あご保護促進協議会監事長就任。2017年:4年に一度開催される日本最大級の食のイベント「’17食博覧会・大阪」に長崎県より依頼を請け出展。あごだしPB商品も手掛けている。
埼玉県児玉郡上里町
【注意】売込みやPR、商品やサービスの紹介の連絡は禁止しています。<ザ・ビジネスモール事務局>
急に売れだした薄焼きあご煎と言う商品ですが、某、有名通販会社様が、テレビ通販で、薄焼きいりこを頻繫に上手な販売手法で説明されて通販されており、見た目が同じ弊社のあご煎の中身の見える商品サンプルを見...
More
「つまみ飛魚」とは?
毎年9月~10月にかけて、長崎県平戸では季節風(あご風)がくると、あご漁が行われます。 激流渦巻く平戸瀬戸で、獲れた新鮮な飛魚(あご)の幼魚を一尾一尾、頭とはら...
More
原材料:飛魚(長崎県産)、赤穂の焼塩、牡蛎(広島県産)、椎茸(大分産)、真昆布(道南産)、
砂糖、酵母エキス、デキストリンです。
国産の天然の旨み成分を使いあごだしを引き立てる隠し味に...
More
お手軽粉末あごだしは、日本伝統食文化の取り組みを通して国産農産物等の消費拡大に寄与するものとして、フード・アクション・ニッポンアワード2014・販売促進・消費促進部門入賞を受賞しました。
...
More
「料理は、素材が八」とあの魯山人の、言葉です。
激流渦巻く平戸瀬戸で獲られた新鮮な飛魚(あご)を串刺しにして、炭火で焼き天日で5日~7日間「波棚」(なだな)で干しあげます。
その中でも...
More
流通している醤油の約80%が脱脂加工大豆で約20%が丸大豆です。また、丸大豆のうち90%以上が輸入物で、国産大豆の丸大豆というのは多く見ても流通している2パーセントも無いと言うことです。
その希少な...
More
高島屋のグルメのための味百選に30年前に選ばれた逸品です。あごだしブームより遥か昔からグルメに人気の商品です。高島屋各店食料品味百選売場及び新宿伊勢丹本店、関西では、京阪百貨店食料品美味衆合で販売さ...
More
こちらの商品は、20年程前、日本橋髙島屋「グルメのための味百選」に飛魚(あご)専門とし常連のお客様が、要約出来て売り上げもトップクラスの仲間入りさせて頂ける様に成り常連様とも会話が弾みその中で、何時...
More