- 企業検索
- シューズドクターおがわ
- PR詳細
モートン病の症状、モートン病の原因、モートン病の対策

モートン病とは古くから靴の文明が発達していた欧米人に多く見られた足の指の神経痛の一種で、1876年にトーマス・モートンがこの疾患を、『足の第3,第4趾の間の神経の炎症である』と報告して以来、モートン病という病名が使われるようになりました。
モートン病は、足の指へと続く神経が足の付根あたりで、圧迫されることによってうまれる神経障害からくる痛みや、痺れ(しびれ)などの症状がみられます。
『主な症状』
(1)歩行中やウォーキング中に、地面を蹴り上げた時や、足を踏み返す時など、足が圧迫刺激されると炎症が起こるようになり、足裏の第3趾~第4趾の間or 第2趾~第3趾の間辺りに、痺れ(しびれ)や、鋭い痛みを感じる。
(2)足の痺れや痛みは、片足の時も、両足の時もある。
(3)靴やインソール(中敷き)の対策を取らないと、徐々に痺れや痛みの症状がひどくなり痛みや痺れの症状がが長年にわたって起こる場合がある。
『主な原因』
(1)ヒールが高い(4cm以上)、ヒールが細い靴を履いている。
(2)つま先の形状が自分の足より細く、足が圧迫される靴を履いている。
(3)本底(ソール)や中敷きが薄く、クッション性がない靴を履いている。
(4)仕事でしゃがんで、指先を曲げる様な姿勢を日常的によくする
(5)社交ダンスなど足を酷使するスポーツで、足に負担がかかる靴を履いている
『主な対策』
・モートン病対策は、個人によって痛みや痺れの違いがあるので、今までの実績がある、効果的な靴やインソール(中敷き)を色々と試し履きしてみないと分からない事が多いのですが、シューズドクターおがわでは、モートン病に対策実績がある靴やインソール(中敷き)を多数、取り扱ってますので安心です。
※700人以上のモートン病対策の実績があり、岐阜市はもちろん、愛知・三重・静岡など遠方からの来店も多いです。
商品サービス情報一覧
企業情報
- 企業名
- シューズドクターおがわ(事業所概要詳細)
- 所在地
-
岐阜県